Windowsしか使ったことのない私がついに!ついに!Macデビューを果たしちゃいました!
今回購入したのはMacBook Pro 2018 13インチ(タッチバー付き)です!
仕事でも家でもずっとWindowsのパソコンを使い続けてきたので、Macのパソコンは初です!(スマホはiPhone 6Sですが)
さらに、調子に乗って使いこなせるかもわからないUSキーボードにしてしまいましたが、とにかく見た目が美しいことは確かです。
美しすぎる😭#macbookpro2018 pic.twitter.com/Uk2QaI7I23
— ゆーき@アキュテイン (@yuuulog7367) 2018年8月6日
やっと初期設定を済ませたような状態ですが、興奮冷めやらぬうちに、はたまた、Windowsからの移行で違和感を感じているうちに、Mac初心者の率直な気持ちをつづっていきます。
結論からいうと、買ってよかった! ←
なぜ「MacBook Pro 2018 13inch ( タッチバー付き )」を購入することにしたのか?
関連ノートPCを新しくしたので約9年間使ったTOSHIBA dynabook EX/56MWHの思い出を語る
上記の記事で書きましたが、
- 約9年使ったノートパソコンが不調
- スタバでドヤりたかった
簡単に書くとこの2つに要約されますw
もっとも、Windowsにはないような美しさを感じてしまったんですね。
あと正当な理由でいうと、写真を始めたのでRaw現像とかをRetinaディスプレイでやってみたかったってのもあります。
WindowsでもHPのSpectreやDELLのXPS 13なんかはカッコよくて持ち運びGood!コスパもよくて超絶いいパソコンだと思うんですけどね。
それでも選んだのはMacでした・・・。
そもそも私がWindowsをどの程度使いこなせるか?について
WindowsでもMacでもYoutubeを見るくらいなら使い勝手なんてどちらも大差ないですからね!
自宅のノートパソコンでは、
- ブログの執筆(クロームで)
- ダウンロードした音楽をSDやUSBに移動
- (DVDの焼回し)
今はほとんどブログ書くためにしか使ってないような状態です。たまに車で聴く用の音楽をSDやUSBに入れるくらい。
昔はDVDの焼回しもしてましたが、いずれにしてもそこまで技術がいるようなことはしていません。
会社では、
- エクセルの関数・VDAを使ったフォーマットの作成
- パワポで資料作成(PDF化)
- CADを使った作図など専門ソフトを使った作業
- Windows Liveメールでメール
仕事柄専門ソフトを扱うことが多いので、Windows特有なのはOfficeを使った作業の部分ですかね。
こんな感じでWindowsを使っている私が初Macをレビューです。
WindowsからMacへ移行して感じた違和感
まだ使い始めて間もないのでこれからもっと出てくる気がしますが、とりあえずここまでで感じた違和感が、
- 「アプリ」という概念
- 「ウィンドウの縮小や閉じる」が左についている
- 「ウィンドウを並べて表示」が簡単じゃない
- ⌘(command)キー
この4つですね。
1.「アプリ」という概念
スマホで慣れているのでそこまで衝撃的なことではありませんでしたが、

って感想を持ちました。
結局Windowsもソフトをインストールするって概念なので、くくりとしては一緒ですけどね。
ただ、Appストアのようなものはないですからね。
アンドロイドでいうGoogle Playになるのかな。
2.「ウィンドウの縮小や閉じる」が左についている
これは単純に違和感ですねw
ショートカットキーを覚える方向なのではじめだけの違和感ですね。
3.「ウィンドウを並べて表示」が簡単じゃない
これはちょっとビックリ!
Windowsだと、ウィンドウをドラックしたまま左右の端に矢印をコツンと当てる(windowsボタン+矢印)と自動で半分表示になってくれましたが、Macだとそれができない!
「ウィンドウを並べて表示」はよく使うので困ったなぁと思いましたがいろいろ調べてみると、
OS X El Capitan 以降の Split View では、ウインドウを手動で動かしてサイズを変えたりしなくても、Mac の画面に 2 つの App を並べて表示できます。
とのことで、できないことはない!
ただWindowsの操作に慣れている私からしたらこの操作は手間・・・。
そこで、キー操作のみで並べて表示できるアプリを導入しました。
とりあえずこれで解決です。
4.⌘(command)キー

とか悠長に眺めてたんですけど、このキーめっちゃ使うわけよwww
それもそのはず。
⌘キーはWindowsでいうところの「Ctrl(コントロール)キー」に当たるからなんですね。
ショートカットキーの要ともいえるのがこのキーなんです!
USキーボードだからってこともあるかもしれませんが、まだ配置に慣れません・・・。
Macにしてよかった!MacBook Proのよさについて
違和感については、これから慣れるだけなのでたいしてネックにならないのでいいです←
ここからは「ちょっと使っただけで分かったMacのよさ」を書きます!
注意ポイント
とにかく見た目が美しい!!
MacBook Proにした要因の8割を占めている見た目です。
Appleの製品はどれも「見た目がスタイリッシュで洗練されている」というのは周知の事実かとは思いますが、やっぱりきれいですね。
これはUSキーボードにして正解でしたわ!(見た目的な意味で)
慣れてるJIS配列にするか?JISに近いUK配列にするか?とちょこっと悩みましたが、変化を楽しむ男なんでね←
そこはバチッとUS配列で(^。^)y-.。o○
使い勝手については、うん・・・慣れだよ、慣れ・・・(かなと英字の変換をどうするかで小一時間悩んでましたw)
トラックパッドマジですげぇ!!
MacBook Proを買う際に最後の最後まで悩んだのが「マウスを買うかどうか?」でした。
今まで使っていたWindowsのノートPCはトラックパッドがあってもマウスを使ってましたし、会社でもひたすらマウスです。(これはデスクトップだからなんだけど)
トラックパッドって使い勝手の悪いイメージしかなかったんですよね。
(実際使い勝手が悪かったからマウスを導入した)
そんなマイナスのイメージを払しょくしたのがMacのトラックパッドです!
「マウス買わなくてよかった」ってくらいすでによさげな感覚つかんでる!今のところは!
何がいいって、その操作性のよさだよね。
とにかくジェスチャ機能がすごいんだわ!
画面を直接タッチしてるわけじゃないのに、スマホやタブレットをいじってるかのような使用感です。
2本指、3本指、スワイプ、タッチで挙動が異なるのでこれもまた覚えるまでが大変ですが、覚えられたら作業効率UP間違いなしですわ。
あまりにも古いWindowsのノートPCのトラックパッドとしか比べられないので、「Windowsのトラックパッドだって最近はすごいんだぞ!」という感じでしたらすみません。
Retinaディスプレイきれいすぎじゃね?
これもね、トラックパッドと同様に今まで使ってきたふるーいPCとの比較になっちゃうからアレなんだけど、めちゃくちゃきれいなのな。Retinaディスプレイって。
鮮やかできれいなんだけど目に刺さるような刺激はなくて本当に見やすい!って印象を受けました。
もしかしたら2018年モデルから搭載された「True Toneディスプレイ」のおかげかもしれないけど・・・。
MacBook Pro (2018) の True Tone テクノロジーは、先進的な 4 チャンネルセンサーを使い、周囲の光に合わせてディスプレイや Touch Bar の色と明度を自動的に適応させ、画像をより自然に表示してくれます。
音質めちゃくちゃよくね??
「トラックパッドがマジ神!」「Retinaディスプレイがきれい!」ってのはいろんな人のレビューでよく言われてるけど、スピーカーの音質についてはあまり触れられていない印象じゃありませんか?
そのため、なんの期待もしてなかった(そもそも音にそんなにこだわりないんだけど)んですが、音を出してみたらまぁ驚いた!いや、驚愕のレベル!!
ノートPCからこんないい音出していいんかい!っていうレベルに気持ちいい音が流れるわけよ!
音質厨からしたら「ふーん」ってレベルの音かもしれないけど、私からしたらかなり満足。というか涙出るレベル←
ちなみにそのときに使ったサービスがSpotifyっていう音楽配信サービス。
配信曲数は4000曲以上で、無料でもフルで聴けるってことで試しにインストールしてみました。
きっと「音源もよかった」ということなんでしょうね。
EDM聴きながらの作業がはかどりますわw
関連【EDM】AlessoのForeverってアルバムの曲がかっこよすぎるからぜひ聴いてほしい!!
MacBook Proを買って正解でした
どのPCを買ってもスペック的には今のものより満足できることは間違いないけど、それでもMacのPCを選択して間違いなかったと思っています。(まぁ、高いお金出して買ってるからそう言い聞かせてる部分もあるのかもしれないけど?)
これから使いこなすまでにはそれなりの時間がかかりそうですが、使いこなせたとき、より愛着が湧くのはWindowsよりもMacだ、とちょっと使っただけで分かりました。
Apple信者がたくさんいるのも分かる気がする。
WindowsのPCと比較するとどうしてもコスパはあまりよくない印象ですが、買って損はない・・・どころか、「眺めてるだけで楽しい」「トラックパッドいじってるだけで楽しい」そんな気持ちにさせてくれる一台ですよ!
購入を迷ってる方は早く買って操作性に慣れる方が有意義な時間を過ごせると思います。
そうじゃない方はどこかで機会があれば触ってみてください。
きっとそのよさに気づいちゃうはずです。