
image4you / Pixabay
スズメバチの力を手に…いれねーよ!!
はい!ということで、みなさんハチに刺されたことありますか?
私は軽く数えただけでも3回あります。その中でもとくに印象に残っている「スズメバチの襲撃を受けたがそのまま放置した」話をしたいと思います。
今ここで記事を書いているということは生きていることに間違いはありませんが、良い子はくれぐれも真似をしないでくださいね!!
スズメバチの襲撃
高校1か2年生のときのこと…
いつも通り自転車を颯爽と走らせ学校に向かっていました。いつもは友達と学校に行っているのですが、この日はひとりでした。学校の校門を抜けると長い砂利道に入ります。駐輪場はこの先です。
砂利道を走らせているときに悲劇は起きました…
ブオォーンッ!!
低い羽音が聞こえたかと思った次の瞬間、頭に強烈な痛みが走りました。
すぐに「ハチに刺されたんだな」ってことは分かりましたが、まさかスズメバチだとはこのときはまだ知りません。
「スズメバチ」に刺されたことを知る
激痛に耐えながらもとりあえず自転車を置いて教室に向かいました。頭を押さえながら…
とりあえず席に着いて痛みと闘っていました。このときの頭の状態は、触った感じ腫れ上がっていてたんこぶみたい…しかも、ものすごい熱を持っていました。変な汗もダラダラで体の芯から痛いようなとても変な感覚でした。
本来であればこの時点で保健室に行くべきだったんですが、なぜか耐えることを選んだ私…

…完全にバカです…
そんなこんなで激痛に耐えているうちに朝礼の時間になりました。
先生:おはようございます。はじめにお知らせなのですが、自転車置き場に向かうところの木に「スズメバチの巣」があります。通る際は十分気を付けるように…



スズメバチに刺されたということを知ったこの瞬間、痛みが増した気がしたのは言うまでもない…。
何を思ったか授業を優先した
スズメバチに刺されたという裏付けが取れて保健室に行く万全の体制が整った(むしろ早く行け)にもかかわらず、この状態から普通に授業を受けていました。
たぶんそのときの心境として「恥ずかしい・怒られるかも・今さら…」の気持ちが強く、シャイボーイの私からすると耐えているほうがましという結論に至ったんでしょうね…
関連元・自称コミュ障の私が飲食店でアルバイトを4年間やったら明らかにコミュニケーション能力が上がった話
午前中はひたすら痛みに耐えていました。午後になるとたんこぶみたいに腫れ上がってはいるものの、痛みは弱くなっていました。
治療せず放置した結果
結局家に帰ってからも特に治療せず放置していました(※よい子は絶対にマネしないように!)
痛みはしばらくあったものの、1週間もしたら治りました。たぶん…
結果としては「何もしなくても治る!」です!(※よい子はマネしないように!)※あくまでも私の場合です※
また、スズメバチの能力は手に入りません!!(←ここ重要)
とーーーっても危険だからちゃんと治療しよう
放置するのはとっても危険です!!(当たり前だけどっ)
アナフィラキシーショック(ハチ毒アレルギー)
聞いたことあるかもしれませんが、1度刺されると次に同一系統のハチに刺されたときそれに対抗しようとして体が拒否反応を起こします。これが危険!!
1度刺されると…と書きましたが、初回でもショック症状を起こすことがあるようですので何しても危険w
特徴は刺されてから短時間で症状が起きることです
- 症状が現れてから心停止まで約15分
- 局所的な腫れから重い全身症状まで
もう怖すぎですね…私も偶然ショック症状が起きなかっただけで、いつ重症になっていてもおかしくなかったですね…。
さすがに次はないなと思っているので、今ではハチに対して(とくにスズメバチ)のビビり方がハンパないですwショック症状も怖いですがなにより痛い…
気を付けていても刺されるときは刺される
残念なことに刺されるときは刺されます…。
自分でハチの巣を刺激するようなことをしている場合、自業自得なんでしょうがないですけど私なんかはチャリで走ってただけですからね…。
偶然近くにスズメバチの巣があって刺激しちゃったらしく攻撃されたわけですが、そんなんどうしようもないよね…。
そんなときはいち早く病院に行くべきなんだけど、その前に自分でできる範囲で毒を外に出すことがすごい大事!!
このようなリムーバーがあると自分でも簡単に毒素を外に出すことが可能です。通勤・通学で持ってたらちょっとあれですけど、山にハイキングに行くとか機会がある場合は持っていて損はないと思います。
さいごに
とにかくスズメバチはやべぇから万が一刺されちゃったら我慢せずにすぐ申し出て、早めの治療を心がけてください!!
こればっかりは我慢しても何にもいいことないからね!