写真:歴代のストレートヘアアイロンたち(真ん中が主力)
どうも!今までも天パ、これからも天パのゆーきです!
今までいろいろなストレートヘアアイロンを使ってきた私が、コレはおすすめ!と言えるものをセレクトしましたのでぜひ参考にしてください!
ストレートヘアアイロン選びのポイント!
ひと言にストレートヘアアイロンと言っても、その種類は様々です。種類がたくさんある分、値段もピンきりで下は1000円台、上は1,2万円台と幅の広いこと!
買う際には性能なり値段なりにフィルターをかけて選ぶことになると思いますが、ここは押さえとけ!ってところをまずは紹介!
実際には使わないけど…200℃以上出るか?
まず外せないのが温度!
低温でじっくりやってたところで髪の毛はまっすぐになってはくれません!むしろ低温で何度も通すのは髪を傷める原因になってしまうので避けたいところ!
ひとつの目安として200℃以上出るかを基準にしてください。美容室で使われているヘアアイロンはだいたい200℃以上出る「サロン用」です
温度はヘアアイロンの命ですので、ここは妥協したくないところです
普段使いは140~180℃で!
200℃まで出ることを条件にしましたが、普段使いはMAX180℃までにしておいた方がいいです。美容師さんの話だと140℃以上で髪のキューティクルが取れてしまうようです。なので180℃でも高温ですが…ちなみに、私の髪は140℃では言うことを聞いてくれません!
なので180℃で使っていますが、そんなに痛んではいないようです。たぶん…
※よい子はマネしないでください
「なんか今日は伸びにくいな…」というときに部分的に180℃など、高温を使うようにしましょう!
180℃までしか出ないとそれ以上どうしようもないので、少しオーバースペックの「200℃以上」というのを目安にしました
温まりの早さ
忙しい朝にヘアアイロンが「温まるまでに5分かかります」とかだったら嫌ですよね?さすがにそんなに遅いのはないかと思いますが、できるだけ電源付けてからすぐに使いたいじゃん?
これも基準を設けるとしたら1分ですね!これでも遅い方だけど!
ちなみに今私が使っているものは30秒で200℃まで温まります。The 有能!
プレートの素材
ストレートヘアアイロン使う人って毎日使ってると思うんですよ。そうするとどうしても髪へのダメージが気になりますよね?
そこで「一応」気にしておきたいのがプレートの種類
種類としては、
- セラミック
- チタン
- アルミニウム
の3種類があります。チタンを使っているから高いってわけでもないんですけどね…やっぱり同じ素材使っていても高い方が滑りいいですし!
ちなみにチタンの方が温まりやすいです(金属なので)
まぁ微々たる差なので、あまり考えなくてもいいです
それよりも温度を気にして「高温でササッと!」を心がけるようにした方が髪には優しいと思います
プレートおよび持ち手の形状
プレートの形状
幅が広いのかそうじゃないのかということです。これは髪の長さによって変わってくる部分がありますが、なるべく細いものを選ぶことをオススメします!男性なら絶対!
髪の根本から通そうとしたときのやりやすさが格段に違います。プレートが太いと根性焼きする恐れが出てきますので…
持ち手
写真の赤い部分です。私の使っているものはここが温まりにくく(長時間使っていると熱い)なっています
ヘアアイロンの種類によってはここまですぐに温まってしまって持てなくなることがあります
髪を伸ばす際にはある程度「プレスする力」も必要になるので、ここを持てるものを選びましょう!
私がおすすめするストレートヘアアイロンがこれだ!
それでは、選ぶ際のポイントを押えたうえでこれはイイ!!って思ったストレートヘアアイロンを紹介します
オルゴ 業務用ストレートヘアアイロン 「ヴィーナス プロフェッショナル」 NCD-5100
私が今使っているのがこちら!!
コスパ最強です!欲しい要素が全部入っていて申し分ありません!
とにかく滑りがよくて髪へのダメージも少ないように思います
こんな人におすすめ!
- 忙しい朝にすぐ使いたい人
- 手ごろな値段で機能的なものが欲しい人
- 髪が短い人(もちろん長い人でもOK!)
プロフェショナル プロアイロン ストレートアイロン 25mm 業務用 AHI-250 BK・ブラック
これもコスパよさげです。温度も200℃まで出るので十分!
重量はヴィーナスより軽めで長時間使用するのに適しています
こんな人におすすめ!
- 手ごろな値段で機能的なものが欲しい人
- 髪が短い人(もちろん長い人でもOK!)
- なるべく軽いものを使いたい人
ADST Premium DS プロ用ストレートヘアアイロン ADST Premium DS(FDS-25)
みんな大好きアドスト!
なんと言っても持っているだけでカッコイイ!
「俺、アドストのアイロン使ってるドヤァ」ってできる一品
プレートサイズが少し長いので、まとめて多くの髪をアイロンがけできる優れものです。設定温度まですぐに上がる点もいいですね!デジタルディスプレイ採用で見やすい!
気になったところは180℃までしか出ないところと価格…
200℃は欲しい私としては少し物足りない。価格もなかなか手が出ない…
こんな人におすすめ!
- 忙しい朝にすぐ使いたい人
- 金にものを言わせていいものを使いたい人
- カールなどのアレンジもしたい人(プレートが薄いからやりやすい)
- 有名ブランドでドヤりたい人
テスコム ヘアアイロン Nobby NBS1000
サロン仕様のドライヤーで有名なNobbyのヘアアイロンです。特出すべきは29段階という細かい温度調整機能が付いていること
そんなにいるか?って感じですが、温度にこだわりのある人にとっては必要なのでしょう。アドストよりも低価格で手に入る点もいいですね!
さらに安全装置付きで自動で電源が切れるようになっているので安心です!
こんな人におすすめ!
- ドライヤーでNoddy使っていてそろえたい人
- 細かい温度調整がしたい人
- 電源を消し忘れやすい人
アイビル FDストレートアイロン
業界最軽量・最薄クラスと唄っているだけあってとにかく軽くて薄い!170gしかないのには驚き!
温度バランスを考えた設計になっていて、10.5cmとロングプレートですが均一に熱を伝えられるようになっています
こんな人におすすめ!
- 忙しい朝にすぐ使いたい人
- 軽量・薄いプレートで手の小さい女性でもラクラク使える
- 毛量の多い人
オルゴ ≪国内・海外兼用≫ [AC100-240V] 業務用ストレートヘアアイロン 「ヴィーナス プロフェッショナル」 NCD-9100
私の今使っている(1番最初に紹介した)ヴィーナスの上位互換になります。上位互換だけあって、従来のスペックを維持しつつ、さらに欲しい機能も兼ね備えています
変更された点としては、先端部分が細く(薄く)なったため、細かな部分(髪の根本や耳元)をかけやすくなりました
さらに60分で自動で電源が切れるように改善され、安全面でも強化されいてます
こんな人におすすめ!
- 忙しい朝にすぐ使いたい人
- 手ごろな値段で機能的なものが欲しい人
- 髪が短い人(もちろん長い人でもOK!)
- 電源を消し忘れやすい人
さいごに
ストパーとか縮毛矯正とかいろいろやってきましたけど、なんだかんだでヘアアイロンに落ち着いた私です
ナチュラルに、クセを活かしたいときはクセを出せるストレートヘアアイロンは最強なので、いい物を一本持っておくことをおすすめします!