なんで?(by ピスタチオ)
そっちじゃないですw
食べる方です!
実家から大量のピスタチオが届きました。そんな状況、なかなかないと思いますが聞いてくださいw
ピスタチオとは?
ピスタチオは、ウルシ科ピスタキア属の落葉樹で、トルコや、カリフォルニアなどの乾燥地にて栽培されていたそうです。日本に伝わったのは19世紀ごろで、気候が合わないため栽培は難しいといわれています。硬い殻の中の緑の部分が食べることができます。
実は、ナッツのなかでも、驚くほどのたくさんの栄養価が詰まっていることから、ピスタチオは、「ナッツの女王」と呼ばれています。実は他にも「緑の宝石」と呼ばれ、気品ある風味を楽しめるナッツとしても多くの人に昔から親しまれています。
現在はイランが生産国の第一位となっているナッツです。一般的には、お酒のおつまみで食べたり、ケーキなどに入れて食べる方が多いと思います。
とっても栄養価の高い豆なんです!でもその分カロリーも高い(100gあたり615kcal)ので、食べすぎには要注意です!
届いたピスタチオの量
500mlペットボトルとの比較です。家に秤がないのでこのようなわかりにくい比較ですみません…
持った感じ1kg程でしょうか、とてもずっしりときますw
なかなかここまでのピスタチオにお目にかかることは滅多にないと思うので、貴重な光景です!
普段の食べ方
ダイエットをされている方やお酒を飲まれる方にはぴったりの食べ物ですが、私はダイエットもしていないしお酒もあまり飲まないので食べるときが限られます
食前もしくは食後の物足りなさを感じた時に10粒ほど食べます。ですが、毎日食べているわけではないので減る量としては微々たるもの…普通に殻を割ってそのまま食べていますが、
このままだと一生終わらない!!
永遠にピスタチオ食ってるなんて拷問だ!!
と言うことでそのまま食べる以外にいい食べ方がないか調べてみました
いろいろなピスタチオ料理紹介
鶏とピスタチオのテリーヌ
テリーヌはフランス料理で肉のすり身を固めた物みたいです。日本で言うかまぼこでしょうか?
材料が多いので多分やりませんが、こんなのもあるんだ!と思ったので紹介。もはやピスタチオ入れる必要ある?って思ったんだけど…
ピスタチオペーストとリコッタのパスタ
もう名前がすごい!リコッタってなんだよ(チーズでした)
名前でだいぶ持ってかれたんだけど、これピスタチオペーストなのね…ダメやん!!
ピスタチオとドライストロベリーのタルト
楽天レシピで3位のピスタチオ料理です。これ美味しそうなんだけど作るのめんどくさ!!
ピスタチオプードルっての使うんだって…なんなんだよ!ペーストの次はプードルかよ!どうなってんだよw(※プードルは粉末の事を言うそうです)
ズードル
まーたプードルみたいな名前のヤツ出てきたよ…これは楽天レシピ2位です。なんかピスタチオ料理オシャンティーなの多いなぁ、無駄に…
メインとデザートが交互になっているのは意図的です、察してください
ピスタチオのアイスクリーム
楽天レシピ1位の料理です!
これ!材料少ないしおいしそうだしええやん!!
どれどれ…アイスクリーマーにセットして…アイスクリーマー?そんなもん知らん!!
ピスタチオのアイスクリーム2
マジックブレットはミキサーです
簡単そうで簡単ではなかった…まず砕くっていう工程で私は終了です
ミキサーぐらい買った方が捗るかなー
以上、ピスタチオを使った料理はどれも難易度が高かったです。とりあえずはおとなしくこのまま食べ進めることにします…
知ってましたか?ピスタチオの簡単な殻の取り方
このようにパッカーンって開いているものなら手でも簡単に割れるのですが、
このような全然開いていないやつ!無理に開けようとすると指痛めるし、かといってコイツのためにわざわざ道具なんか使いたくない!!
そんなときは…
食べた時に出る殻を利用するのだよ、はっはっは!
こうやって狭い隙間に入れてひねるようにグイッと!
そうすると簡単に開けることができます!
こんな感じで!
みなさんピスタチオを食べる際は試してみてください!