どうも、元・自称コミュ障のゆーきです。
コミュ障でお困りの皆さんに朗報?いや、むしろ悲報かな?
「コミュニケーション能力を向上させたいな」と思ったら飲食店のアルバイト(フロア業務)がおすすめですよっ!
いやいやいや…コミュ障にそんなところ飛び込ませたら息絶えるよって?
うん…だから悲報なんだけど…。
コミュ障をなんとかして改善させたいと思ったら、多少荒っぽくても、あえて人と接する場に出てかなきゃアカン!ってことが身をもってよくわかったんだ。
だから、「コミュ力上げたいな!」って人は飲食店でアルバイトしてみればいいし、「コミュ障なんだけど飲食店でのアルバイトってどうなの?」って思ってる人も大丈夫!私が卒なくこなせたんだから!やらない後悔よりやる後悔や←
人間の環境適応能力はすごい!

badalyanrazmik / Pixabay
いきなり生物学的なところから入るのはアレかな?とも思いましたが、知っておいてほしいから言っておく!
「人間の環境適応能力はすごい!!」
ってこと!
住めば都ってやつです。
こんなところ住めるかよ!!ってところでもなんだかんだ住めちゃうんですよ。
それだけ人間は環境に合わせる、もしくは自分で環境を変える力があるってことです。
これは人付き合いに関しても同じことが言えます。
あえて人と接する場に飛び込めば、なんとかしてそこに溶け込もうとするんですよ!
そりゃその中で「リーダーシップを発揮しなさい」とかだと話は別ですよ?
それができるかできないかは自分の気持ち次第なんですけどね…(これが一番厄介)
コミュ障、何を思ったか飲食店でアルバイトをする

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
私は大学に入学するちょっと前からアルバイトを始めました。
当時、なんでもいいからすぐにアルバイトを始めたかった私。
地元のアルバイト求人を見て偶然目に留まったのが、これから4年間アルバイトをすることになる飲食店でした。
- 家から近い
- 時給まぁまぁ
- キッチン募集してる(フロアはやりたくなかった)
とくにツラさとか仕事内容とかは気にしてなくて、一番の決め手はやっぱり家からの近さだよね。当時の交通手段はチャリだったし。
キッチン希望だったが、気付いたらフロア(接客)やってた
で、電話で応募したら「面接に来てください」とのことだったので行きますわ。
コミュ障の私は、キッチン希望でした。そもそもキッチンで募集してたしね。
フロア(オーダー取ったり、レジやったりの接客)は当然アウトオブ眼中!
だったのになぜか店長に「キミは接客顔」というわけのわからん理由を付けられ、無事にフロア担当になるのであります…
この時点で辞退するのが普通なのかもしれませんが、面接に落とされる可能性も考えていたので「むしろ受かったんだ!」っていう嬉しみの方が強くて、このときは接客がもたらすコミュ障への影響(悪い意味で)なんて考えてもいませんでしたね…
せっかく仕事を覚えたので辞めようにも辞められないでずるずる4年
やっぱりコミュ障にはツラかった…と言いたいところなんですが、はじめは仕事を覚えるのに必死で自分がコミュ症なんてこと完全に忘れてました←
これが自称コミュ障たる所以なのかもしれませんが。
そして慣れてきたころに訪れる「人と関わりたくない」症状。
でも、ある程度仕事覚えちゃったし、また他のところ面接受けに行くのも嫌だし…
そんなことを考えながら続けること4年。(もはや完全に適応してますw)
なんかコミュ力上がってないか?と後々気づく
「なんかコミュ力上がってるわー」って思ったのが就活中のこと。
人前に出てしゃべる様なことには臆しなくなってる自分がいましたw
「私が内定取り消しにあったたった1つの理由。リアルに絶望を味わった…」など書いてます。
このとき私がよく使ってたのが、
- アルバイトを4年間続けてきたので粘り強い
- 接客をしてきたのでコミュ力高い
みたいな謳い文句。
私の就活はこれで乗り越えたと言っても過言ではないほどですw
いやーホントやっててよかったなぁ…←
今の私の印象を周りに聞くと…「コミュ障ではない!!」

っていうと、
口を揃えて「どこが??」って言われるレベルには成長できているようです。
こんなこと言うと大げさかもしれませんが、飲食店でのアルバイトは私の性格を大きく変える影響力があったわけです!
ここでは私の経験に基づいて「飲食店での」って限定して言ってますけど、これは接客業全般に言えることだと思います。
今、あまり人と関わらないデスクワークやってるからそれがよくわかる!
本職として接客をやるのはおすすめできないけどアルバイトは接客をおすすめしたい!

PublicDomainPictures / Pixabay
よほど人と関わるのが好きならいいけど、そうじゃなければ接客はあまりおすすめできる業種じゃないですね…
店長見ててホント大変そうだったし…
企業の営業とかならノルマあったりするんでしょ?
やっぱり人を相手にするのは大変だよ。
その点、今の仕事はデータとか機械相手だからチョー気楽だもんw
だから、接客をするならアルバイトがちょうどいいわけ!
責任もそんなにないし、嫌なら最悪フェードアウトすればいいし←
それでいて、接客マナーが学べたり、コミュニケーション能力が上げられちゃうんだぜ?こんないい仕事ないと思う!
コミュニケーション能力は死ぬまで必要になるからあって損はない!
結局、コミュニケーション能力って生きてる限り必要なスキルなわけよ!
誰とも関わらず独りで生きてゆく~っていうなら何も言わないけどさw
私の最近の出来事だと「初めて行った街コンで思いの他モテた20代後半社会人(男)の話」この話とか!
控えめに言って、抜群のコミュ力を発揮した結果だよねw
将来の伴侶探しをするにしたって必要になるのは「コミュ力」だった!
着地地点見失いそうだから締めるけど、アルバイトで接客業はマジでおすすめ!!