
manbob86 / Pixabay
どうも、ゆーきです。
一人暮らしをしよう!
そう思ったときにまず始めるのが「お部屋探し」ですよね?
この瞬間がワクワクして楽しいんだよね!想像膨らむぅぅぅうう!
でもちょっと待って!
単純に「部屋の広さ」や「駅の近さ」だけで選ぼうとしてませんか?
これは非常に危険です。
住めば都とは言いますが、どうせ住むならはじめから快適な都がいいですからね!
そこで本記事では、一人暮らしを始めて5年近く経つ私が、実際に生活してわかった部屋選びに重要なポイントを紹介します!
これから一人暮らしを始める方の参考になれば幸いです。
>>入居決定で最大10万円もらえる!お部屋探しの【DOOR賃貸】
換気扇もしくは窓の有無
部屋を選ぶ際にこんなところ見る人はあまりいないかと思いますが、実はすごい重要なポイントなので、これは必ず押さえてもらいたいと思います!
お風呂場にはあるか?
まずお風呂場です。一番湿気が溜まりやすい場所でカビが生えやすいです。
間取りによっては窓がない場合があります。(うちがそうですが…)
その場合は換気扇が付いていると思いますが、もし両方ついていないような場合はアウトです!!
そんなところは絶対に避けてください!!
で!窓はついていなくてもなんの問題もありません!!
換気扇があることを最重要に考えてください
なぜ窓ではなくて換気扇を重要視するかというと、(野郎ならどちらでもいいですが)女性の場合は怖くて開けていられない可能性が大きいからです!
防犯上、窓を開けておくことはなるべく避けたいですよね?
そんなときに換気扇だったら何の問題もなく換気できます。
お風呂場は洗濯物を干すのに便利
いざ洗濯しようとした日に雨…でも洗濯しないと着るものがない!
まとめて洗濯しているような場合、このような状況は大いにあり得ます。
そんなときは部屋干しせざるおえなくなりますが、なかなか乾かないしそれが生乾き臭につながって最悪…
こんなときに換気扇付きのお風呂があると便利です!
突っ張り棒なんかを設置してそこに洗濯物を吊るす!でもって換気扇ON!
これだけで普通に部屋干しするより早く乾きます。
女性だと普段から外に洗濯物干せないって人が多いと思いますので、これなら安心ですね!
トイレにはあるか?
これも換気扇か窓かってところですが、断然換気扇を推します。
アレな話、消臭力が全然違います!
トイレの場合、換気扇が付いているところは多いのかなーとも思いますが、ひとつ注意してほしい点があります
それは換気扇のタイプ(種類)
トイレの電気と換気扇が連動しているタイプがあります。
このようなタイプの場合、電気を付けている状態だと換気扇が作動しますが、電気が消えたときには換気扇が止まります…
トイレから出たあともしばらく換気していてほしいと思うのが普通ですよね?
なので、換気扇が付いてるからといって安心はできません!
ちゃんと換気扇だけの役割を持っているかの確認はしておいた方が無難です…
関連【トイレ掃除】便座を上げてみたらカビ菌のオンパレードだった…
冷蔵庫の置き場所
次に冷蔵庫の置き場所についてです。
冷蔵庫と洗濯機は巨大家電のTOP1、2を争うやつらです。
洗濯機に関してはすでに決まった置き場が用意されいているのでそこに置くしかないと思いますが、冷蔵庫に関してはイレギュラーな場合があります!
冷蔵庫を部屋の中に設置せざるおえないのだが…
冷蔵庫を部屋の中に設置しないといけない場合があります。
冷蔵庫のせいで限りある部屋のスペースも取られていますし、何より音が気になります!
冷蔵庫が新しくないということもあるんでしょうけど寝るときに低い音で、
ブオーン…
一度気になりだすとダメなやつですね…
冷蔵庫の置き場を考慮してなくて、いざ住んでみたら冷蔵庫を部屋の中に置かなきゃいけねーじゃん!!ってなったときの後悔はハンパないので、住んだ自分を想像し、導線考えながら部屋決めしてみてください!
靴箱の有無
最初はいらないかなとも思ったんですけどね、やっぱり必要です!てか、ないところもあるんですよ!
靴が増えたときはもちろんですが、友達が大勢くるってなったときにも便利です(私は大勢家に来ることないですが…)
私の場合、靴箱は靴を置くだけにとどまりません!
洗濯機が近いので洗剤とかはここに入れています。そのほか、物置として機能しています!収納スペースが多いに越したことありません!
「靴箱は靴を入れる場所」という概念に捉われてしまうのはもったいないですね!
ベランダに続く戸(窓)は2重になっているか?
これは寒冷地に多い構造なんでしょうが、私の家の戸は2重構造になっています。
2重にしておくだけで一定の保温効果が得られることも十分メリットなんですが、特出すべきはその防音性!!
風の音はもちろんのこと、車の走行音などもシャットアウトしてくれます!
アパートが道沿いにある場合にはとくに考慮したほうがいい項目かと思います!
ただ、ひとつだけデメリットがあります!
それは、結露しやすいということです(冬場限定)
結露で何が問題かというと、窓についた露が下に落ちてそれがカビなどの原因に繋がることですね。
私はそこまで気にしていないので何もしてませんが、気になる場合は簡易的に新聞紙を詰めたりしておけばいいと思います!一番はこまめに清掃することですね!
私は何年も掃除してませんが、カビ被害は出ていません。たぶん…←
テレビ用コンセントと電話線の位置
細かいこと言い出すときりがありませんが、最後にもうひとつ!
あなたがどのような順番で部屋を決めていくかは分かりませんが、私の場合は部屋を決める前に「こんな部屋にしたいなぁ」っていう構想をはじめに思い描いていました(テレビはここ、ベッドはここといった具体的なやつね!)
そこで、テレビ用コンセントと電話線の位置(とくにテレビ用コンセント)を実際の部屋を見て把握しておかないと、置きたいと思ってたところに置けねーじゃん!!ってなりかねません…(私のことです)
テレビの位置って意外と融通効かないんですよね…
どうしてもここに置きたい!!ってことであれば、延長コードを使ってやればいいんですけど、コードでゴチャゴチャするのってなんか嫌ですよね?
私はコード見せたくない派なんで、なおさらおすすめできません。
電話線もネット環境を整えるには必須です。
これも部屋によって決まっちゃってるので、ルーターの設置場所も考慮しておいた方が無難かもしれません!
私はベッド下にスペースがあるのでそこにルーターを置いています。
偶然にも電話線の位置がよかっただけですが、ベッドのような隠せるスペースがあるとすっきりして見えるのでいいですよ!
さいごに
いかがでしたか?
一生そこに住み続けるわけではないでしょうが、しばらくは住み続けることになるのでなるべく後悔がないように選びたいですよね?
初めて一人暮らしをされる方はとくに何を重視していいかわからないと思います。
上記のポイントをすべて満たすような部屋はなかなか見つからない(家賃が高い)と思いますが、自分の中で絶対に譲れない!っていうのを持って、納得のいく部屋に巡り合えることを願っております。
お部屋探しをしているあなたへ
メモ
国内最大級の賃貸情報サイトです。
全国500万件の賃貸物件があり、入居が決まると最大10.3万円のお祝い金が貰えちゃいます!(これだけで引っ越し代金になっちゃうやん…)
- スーモ
- エイブル
- アパマンショップ
これらの大手サイトの物件をまとめて検索できちゃいます!