どうも、ゆーきです
年末年始、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は例によって食べる→飲む→寝る(以下ループ
といった具合に完全に堕落しております…というか毎年こんな感じです…
そんなこんなで引きこもっていた私ですが、久しぶりに太陽の光を浴びるべく外に繰り出しました。初詣に行ってきました
そもそも初詣ってなんなん??
毎年ルーティーン化してしまっていて「とりあえず行く」みたいになってるんだよな…(どちらかと言うと買い物メイン)
そこで、そもそも初詣ってなんなん?ってところから
初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。
うん、まぁ認識的には間違ってなかったわ
でも1年の感謝を捧げるっていうのは知らなかった!この記事書いてる時点でもう行ったあとだから時すでに遅し!!
ということで…
神様!2016年見守ってくれてありがとう!
よし!
四柱(よはしら)神社はこんなところ
出典:https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/syoukai(saijinsintoku).html
まず読み方は「しはしら」ではなくて「よはしら」です。地元の人でもよく「しはしら神社」と言っています
長野県松本市大手に位置していて、松本駅も近く市街にあるのが特徴です
「縄手通り」というどこか懐かしい通りを1本入ったところにあります
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)、天照大神(あまてらすおおみかみ)の4柱の神様を祀っていることからこの名が付けられています
願いごと、結びの神様たちがいらっしゃいますのでオールマイティーに幅広く受け付けております
そもそも4柱もいる神社は珍しいのではないでしょうか?仲いいんですね
ちなみに私が知っている神様は天照大神だけです
四柱神社についてもっと知りたい方はこちら(公式HP)
なかなか難しいこと書かれていますので、神社マスターの方はぜひ私に教えてください(笑)
【四柱神社】
こんな感じのところです
とってもに賑わっていました
それでは初詣の様子をご覧ください
四柱神社は2箇所から入ることができます。「正面側」と「そうじゃない方」です
これは「そうじゃない方」の入り口です
そしてこちらが正面入り口です
うわあぁぁぁああああ!!とんでもねぇ人の量だ!!
これは参拝者の行列です。私も並びます…
参道の両側には露店も出ていて賑わっていました。縄手通りにも多くの露店が出ていてちょっとしたお祭り気分が味わえます
10分後…
一応進んでます…
なぜか左側にだけ集まるハトたち…なぜ右側には止まらなかったのだろう…
そんなことを考えているうちに到着です
2礼2拍手1礼
ちゃんとお祈りして任務完了です!
NO SASHIMI NO LIFE(ノー刺身ノーライフ)
イカしたパーカー着た方がいらっしゃいましたのでご報告致します
おみくじ引いてみた
今年の運勢を占うガチャです
結果は…「吉」
The 微妙!
- 願い事:早くすれば他人の助けありて調(ととの)う
- 失物:出にくい
- 旅行:さわりなし よろし
- 商売:利益あれど少なし
- 学問:努力すればよろし
- 病気:心を強くもてばなおる
関係ありそうなところを挙げましたが、全体的にそんなに悪いことは書いていませんでした。よかった!
失物の「出にくい」って失わないってことなのかそれとも失った物が出てこないのかどっちなんだろうか…
病気…病は気から…強い心でいよう…
さいごに
縄手通りで売っているたい焼きを食べました。クリームチーズ味!!
外の皮はパリッとしててしっぽまでクリームが入っていて最高です!
屋台で買うのもいいけど通りの老舗で買うのもいいよね!
そのあとはパルコ行ってお正月セールを見て(買ってない)おわり!
いつも駐車場はパルコの立体駐車場に停めていますが、今回はアリオの立体駐車場に停めました
距離は多少遠くなりますが空きが多いので意外と穴場かも!
パルコもそうですが買い物すれば駐車料金を無料にすることもできますので、買い物する予定がある場所に車を停めるようにしましょう!
電車で行く方がおすすめですね!