どうも、いつの間にかAmazonプライム会員のゆーきです。
関連いつの間にかAmazonPrime有料会員になってたけどメリットの方が多かったから利用し続けることに決めた!
こちらの記事では「タブレットポチッた」ってところまで書きました。
あれから1週間足らず、届きました!Fire HD8タブレット!!(2017年のNewモデルです)
なんかまんまとAmazonさんの思う壺のような気がしてなりませんが、いいんです!こいつのおかげで今チョー充実してますから!www
8年前のノートPC・スマホでは100%楽しめなかった
プライム会員になってると気付いてからというもの、映画・本・音楽と使えるすべてをひと通り楽しみました。スマホ(iPhone 6S)& 8年前に購入したノートPCで!!
そこで出てきた不満点がこちら↓
<不満点:映画視聴編>
- スマホだと映画を見る際に画面が小さい!
- 8年前のノートPCはストリーミング再生の際にカクカクになる
- スマホで映画を見ている間一切他のことができない(一旦停止を余儀なくされる)
<不満点:読書編>
- スマホだと画面が小さい(本日2度目)
- 解像度の問題か長時間は読めない
- PCで読むことはそもそも考えてない
<不満点:音楽編>
- 電池の消費が著しい
ざっとこんな感じで、使っていくうちに不満だらけになっていったわけですよ!
ここからの行動は早かった!w
なぜFire HD8にしたのか??
Fireタブレットシリーズは、
- 7
- HD 8
- HD 10
という具合に3種類展開してます。おもに異なる点は画面サイズですね。
あとは数字が大きくなるほど価格も上がります。とはいっても他のタブレットよりは断然安いんですけど!
で、なぜ私がこの中からHD 8を選んだのかというと、1番はコスパです!
買う直前までHD 7と迷いました。
7とHD8の価格差は約3,000円。(プライム会員だと表示の価格-4,000円で購入可能)
そして性能で異なるところは「オーディオ」と「バッテリーの持ち時間」です。
差額を考えても4時間のバッテリーの持ち時間の差はデカいぞ!と。
持ち運びをするにしてもちょうどいいし、より大きい画面の方が捗ることが多いだろうということでHD 8の購入を決めました。
ストレージ16GBと32GBについて
さらに私を迷わせたのは16GBにするか?32GBにするか?というところ。
大は小を兼ねる方式でいうとどう考えても32GBなんですけど、私は16GBを買いました。
その理由は「microSDでの拡張性」です。
Fireタブレットは256GBまでのmicroSDカードに対応しています。(これは別売りなので別途購入する必要があります。)
タブレット本体の16⇒32GBの変更は2,000円です。
一方microSDカード32GBの価格はというと…
いや!2,000円切ってるやないかい!
どう考えでも別途SDカードを買った方がお得ですねw
しかも16GB増えたところで映画とかダウンロードしてたらすぐ終わりますからね!
だったら最初から大容量のSD買った方がいいじゃんって話です。
大容量のmircoSDはこちらがおすすめ!
Samsung microSDXCカード 256GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度100MB/s:最大書込速度90MB/s) MB-MC256GA/ECO
ということで本体は16GBでOK!
【画像】Fire HD 8 &カスタマイズ紹介
きたぜきたぜ~#Fire HD8 pic.twitter.com/9F7SnUTKsC
— ゆーき@雑記ブログ (@yuuulog7367) 2018年2月24日
本体購入に合わせていろいろ買っちゃいましたw
これも快適に使うための投資です!後悔はしてない!(言い聞かせ)
こちら本体パッケージになります。
開けてからはすぐに保護フィルム貼ったので本体の素の状態の写真は撮ってません、すみません…。
画面保護フィルム
保護フィルムの種類もたくさんあってよく分からん!ってなったんですけど、私が選んだのはこちら!
選んだ理由は、指紋の付きにくさと映り込みのしにくさですね。
保護フィルムを貼った画面がこちら。
きれいに貼れましたw
気泡が入っても勝手に抜けてくれるので貼りやすさはいいと思います。(位置合わせが大変だったけど…)
注意
実際に貼ってみて画面を見ると若干白みがかった(ぼやけた)ようになりますので、好みは分かれるかと思います。
より鮮明に見たい方はクリアなものをおすすめします。その場合は指紋を犠牲にする必要が出てくるかと思いますが…
Fire HD 8 ケース
今回一番悩んだのがケースですねw
純正のフィッティング抜群でカッコイイケースがあるのでえいや!でこれでもよかったんですけど、いかんせん高いんだ!!
そこでいろいろ調べていくと1000円台でいいやつあるやん!っていうね!
そして私がたどり着いたのがこちら!
画像はまさに私が買ったものですが、これ以外にたくさんデザインがあります。
ここでめちゃくちゃ迷いましたw
決め手は枠部分ですね。
映画とか見たときに枠がカラフルだと気が散るなーと思ったので、枠は黒がいいなと思いましたね。
実際これが正解だったと思います!
あ、ちなみに画像は心霊写真ではありませんwww
映画「MOZU」の西島さんがボロボロになってるシーンです。撮っておいてブログ書くときにこんなできになってることに気づきましたw
しかもこちらのケースは、マグネットがついているのでオートスリープが行われ、画面のON/OFFはボタンを押さなくても自動で、という優れものです!
関連ATiCのFire HD 8(Newモデル)用ケースの本体への取り付けが難解だったから画像付きで解説
実際に使ってみて
控えめに言って、
買ってよかった!最高です!
Kindle本が毎月1冊無料で読める
AmazonのKindle端末かFireタブレットを持っているプライム会員は「好きな本を毎月1冊無料」で読むことができます。
これはスマホやPCからでは受けられない恩恵です。
例えば、
とても人気のあるこちらの本。
Kindle版でも1,600円します。こういう本が毎月1冊無料で読めちゃうってだけで十分元は取れたと言えるでしょう!
字が読みやすい
解像度のおかげか、バックライトのおかげかは分かりかねますが、スマホ(iPhone)で読んでたときよりも文字が目に刺さらず読みやすい印象があります。
これはあくまでも体感的な問題で個人差はあるでしょうが…
大きな画面で寝ながら映画を楽しめる
最高のひとときです。
ついつい夜更かししてしまいがちになるので、これはデメリットです←
充電を気にせずいろいろ楽しめる
fire HD8の電池の持ちがエグい!
もう3日充電してない😂😂😂— ゆーき@雑記ブログ (@yuuulog7367) 2018年3月1日
もうね、映画見て音楽流しながら本を読む。こんな使い方をしててもめちゃくちゃ電池の持ちがいいです。
ただ、1回の充電時間は結構長いので「持ち出したいけど充電少なくなってる」ってときは注意が必要です。
さいごに
プライム会員でFireタブレットもしくはKindleを持っていないのはもったいないです!(個人的には映画も楽しめるタブレットがおすすめ)
安く買えるし、捗り方が尋常じゃないのでノリでポチっても一切後悔しないレベルですよ!
まだの方はこちらからどうぞ↓