
TanteTati / Pixabay
どうも、ゆーきです。
私自身20代後半に突入して、ふと20代前半のことを考えると、いろいろと思うところがあります。
- アレやっとけばよかったなぁ・・・
- あの選択は正解だったな!
などなど・・・
そこで自身の反省点をふまえて、20代前半の攻略法をお教えいたします。
成人式は「自分の変化」で攻略せよ!
20代の始まりはやはりこの大イベントからになるだろう…
中学校の友達と久しぶりに再会する場所です。ここを無事に攻略できなければ20代前半は終了したと言っても過言ではないレベル…
しかし、成人式に行かないという人も少なくはないので、行きたくなければ行かなければいい!行って黒歴史作るくらいなら行かない方がいい!
ここは「自分が中学時代からどれだけ変化したか」にかかっています!
チビだったやつが身長伸びてでかくなったってだけで相当なポテンシャルを発揮できる!
ちなみに私は、中学の頃デブだったのに細くなっていたので、当時の担当の先生との会話が弾みましたよw
これでつかみの部分は攻略できただろう・・・
会場の外では、当時ちんちくりんだった男子もイケイケだった男子もこぞってヤニをかち込んでいる光景が目に映るであろう。いきがって背伸びしているだけなので、そっと見守ってあげてほしい。
成人式攻略の妨げとなるのは、なんと言っても結婚している友達の存在。
あの頃好きだった女の子とワンチャン…と思って行ったのに、その子に結婚しました♪なんて言われた日には3日は寝込むこと必須!
切り替えないと20代前半はここで終わりだぞ!
もっと言うと子供連れてくる人もいるから恐ろしいものだ…そんな光景を目の当たりにしてしまうと、え?私ヤバいんじゃないの?と思うかもしれないが、まったくそんなことはないから安心してほしい!
早熟な人たちが際立って見えるだけであなたは普通だ。ヤバくない!
正直、成人式はとても退屈なものです。
本当の成人式は終わってからだ!
夜、改めて集合して同窓会を開催することが多いと思う。もしあなたがこの同窓会に呼ばれていないようであれば、つまり…そういうことだ!気を確かにもてよ!
同窓会でのワンチャンは期待できるかもしれないが、期待しすぎもよくない!ちなみに私は何もなくただ飲んで食って帰ってきました(平和)
しかし、ここで女子とのパイプを繋いでおけば、その子経由でだれか紹介してもらえる可能性もあるので、未来を見据えて手当たり次第女子の連絡先を確保しておくことは、今後攻略する上で重要になってくるであろう。
大学生は人生の夏休み!行動した者勝ち!
高卒・短大卒だとここの攻略は必要ないので次へ!
人生の夏休みと言われている大学生活…この4年間をどう過ごすかで、人生が大きく変わる可能性もあります。
中学・高校とダメだったから大学も…なんて思わず、なんにでも挑戦することをオススメする!
私は大学時代、何もやってこなさすぎて今になって後悔してる次第だ!
金はないかもしれないけど時間はあるんだ!
金はかからないけど時間はかかること、しかも長期的に見て成果の出そうなことへの挑戦を勧めたい!(ブログなんかが最適だね)
大学生活での攻略法は、就活を見据えて何か特化したことを作ること!逆に「たくさんいろんな事やってました」でもいいけど、なかなか難しいんじゃないかな?
何かひとつのことをトコトンやっていた方が深い話ができるからいいと思うんだ!
- 勉強
- サークル
- アルバイト
- ボランティア活動
いろいろある!
勉強だったら、勉強ちゃんとやってました~じゃなくて、〇〇な分野では自分が一番詳しい!と言えるようなものを作っておくだけで、就活のとき困らなくて済むぞ!
アルバイトだったら、ただ品出ししてました~じゃなくて、重いものは低い位置に置くようにした(工夫)、お客さんにありがとうと言われたときにやりがいを感じた(コミュニケーション)など掘り下げるといろいろあるはずだ!
関連元・自称コミュ障の私が飲食店でアルバイトを4年間やったら明らかにコミュニケーション能力が上がった話
要は、なんでも考えながらやろうってことだ!
私なんかは本当に何もなかったんだけど、アルバイトを同じ場所で4年間やってきた。
なかなかアルバイトでここまで続けられる人はいないんじゃないかな?
単純に、長くやってきたってだけでも話のネタになります!継続は力なり!
就活のときにも、長くやってきたネタは強みとして話せる!
会社としては、すぐ辞めちゃうような人より長く続けてくれる人を採用したいもんね!
つまり、なんでも考えながら長く続けたら大学生活は攻略したも同然だ!
あと、工学部とか女子との関わりが少ない学部出身の人!アルバイトはしといた方がいいぞ!
ただ、バイトならなんでもいいというわけではないからその点は注意してほしい!!
オススメは飲食店だ!フロアでもキッチンでもどちらでも問題ない。フロアならお客さんとの関わりもあるから、確率は上がるかもしれない…
ただ、実体験で言うと4年間フロアで接客をしてきてメルアド(当時)を渡されたのは一度きりだ。
これを多いというか少ないというかはお任せするが、そんな簡単なことではないことがわかるだろうw
まぁ顔が良ければ違ったんでしょうが…(※)
とにかく大事なのは行動をすることだ!だれか声かけてくれないかなーーって言って受け身のうちはまだ全然ダメ!自分でチャンスを取りに行かなきゃ!
たいしたアドバイスはしてやれないがそんなところだ。
就活はとにかく行動&視野を広く持って攻略
きました、大イベント!これから先の人生が決まる大事なポイントです。
ここはあくまでも通過点に過ぎませんが、今までぬるま湯につかっていたような人は苦労することになるでしょう。
私は一度どん底を味わっている身です。私と同じ目に合わないためにも無事に攻略して言ってほしいと願います。
参考私が内定取り消しにあったたった1つの理由。リアルに絶望を味わった…
ここで大事になるのが、大学生活の過ごし方です!
大学生活でなにか得るものがあったのなら比較的すんなりいくはず!
攻略法は、企業を選ぶ際に第一希望を決めないこと!ここに絶対入社するって思いが強いと、落ちたとき立ち直れなくなる可能性があります。いろいろな企業を見れる機会は今しかない!
会社説明会なんて気軽に行けるものだから、自分の行きたい業種とか関係なしにいろいろなところを見てほしいと思う。
もしかしたらその中で、自分にあってそうな職種が見つかるかもしれないし!
幅広い視野を持ちつつ、自分の今までやってきたことに自信を持って真を貫くことができれば攻略完了だ!
社会人3年目までを攻略(22歳~)
ついに社会人。
これからは己の力で生きていかなければならない…
学生時代に規則正しい生活を送っていないと、朝早く起きるというだけで辛いことだろう。
私の周りでもそうだが、ここで脱落する人が多いことは確かだ!
今まで(学生)との違いに滅入っちゃうのかもしれない?
でも、ここまで頑張ってこれたんだからきっと頑張れるはず!
新卒で入ったのなら周りのみんなも同じ状況じゃん?不安なのはあなただけじゃないことを忘れちゃいけない!
スタートダッシュを無事に切ることができれば、2年目まではあっという間に過ぎていきます。ホント・・・
まずは任された仕事をキチッ!とこなせるか、雑務でも率先してできるかが重要!
早くいろいろな仕事をやりたいのはわかる!その気持ちはすごく大事!
でも会社というところはそれぞれの役割分担がある。残念ながら歯車の一部となる覚悟はしておかないといけない…
働いているうちにいろいろと思うところがあるかもしれないが、思うだけに留めておこう…
現に私も「このままでいいのか?」と考えることはよくある。
何をすればいいのかって具体的なことはわからないけど、自分なりに考えて行動していれば誰かがきっと見てくれていると思っている!
結局、自分で「何か」を掴みに行かなきゃいけないんだけど、土台として人とのつながりっていうのは大事なんだろうな!
別に偉い人にいい顔しとけってわけじゃない!気に食わなければそれでいいと思うし!
とにかく自分をしっかり持てってことだ!
これは私自身にも言い聞かせている部分があるんだけどね・・・。
今の自分があるのは過去のおかげ!未来の自分をつくるのは今!
後悔や反省はいっぱいあると思います。
でも、その分レベルも上がっているはずです!
今の自分があるのは過去のおかげです。
いいことも悪いことも、すべてあなたの糧になっていることは間違いありません。
逆に数年後の未来の自分をつくるのは「今」です。
今のちょっとの行動で未来の自分が大きく変わることを考えたら行動しない理由はないですよね?